岐阜の観光地を訪問しよう!

ハブ酒を飲む。

先日、神戸のI君から頂いたハブ酒であるが、昨日、一昨日、と夕食時に味わった。これは、沖縄の焼酎である泡盛にヘビ(ハブ)を入れたものである。家内は瓶を見て、ヘビが底にいるので、少々怖がっていた。ところで、味だが、泡盛+アルファの味である。このアルファの説明が難しい。むかし、コーラと似た飲み物として、『ドクターペッパー』が流行っていた。最近は、『ドクターペッパー』は見かけない。この『ドクターペッパー』の味と似ている。つまり、薬のような味わいがする。精力剤なのだろう。

このハブ酒であるが、通常の泡盛に加えて、『ドクターペッパー』のような味がする。そして若干甘いという点が特徴のようだ。度数が35%なので、薄めなくてはいけない。コップの半分ほどにハブ酒をいれて、そして水を満杯になるまで入れて薄めた。つまり、半々の割合で水で割ったのだ。夕食に、ゆっくりと味わいながら飲んだ。ゆっくりと飲んでいると、何となく酔いが回ってくる。家内は私の顔が赤くなっていると、述べた。最近はコップ一杯ぐらいの酒や焼酎では顔色は変わらないのだが、このハブ酒はけっこう回りが早くて、赤ら顔になった。いい気持ちだ。

このところ考えるのは、自分の年齢73歳であることと、田舎の実家をどのように整理整頓するかということだ。じつは、先週の土日は実家に戻っていたのだ。そして、周りの田畑の売却の交渉をしていた。近所の人で、購入したいという人がいたので、売却することにした。田舎の土地は、坪で500円ほどだ。畑が230坪ぐらい、田んぼが600坪ぐらいを売るのだ。田んぼは坪で300円以上するかな。トータルでいくらになるかな?今、交渉中であるが、とにかく安くても売却したい。もう、実家の土地は自分では管理できない。

ここは、放置していたら、固定資産税がかかる。田んぼは何をしていないくても草刈りをしてもらうので、誰かに毎年お金を払わなければならない。などと、半分酩酊状態になりながら、計算していた。高く売れなくてもいい。とにかく、固定資産税と草刈り代を減らしたいのだ。

CDPHOTOGRAPHY / Pixabay