土曜日は2月11日だ。この日は岐阜から京都へ向かって移動する。朝から雪が降っている。大丈夫かなという気がしたが、とにかく、乗ってみる。どうか、雪で遅れないようにと祈りながら。
さて、関ヶ原、米原のあたりからは、大雪だ。電車も当然徐行する。駅のホームも雪でいっぱいだ。米原で新幹線に乗ろうか、このまま姫路行きの快速に乗ろうか迷ったが、快速に乗る。
雪の中を電車が走る。しかし、しばらく行くと雪はなくなってきて、草津あたりだと天気もよくなってきた。そんなに遅れないで何とか電車は進む。京都に到着した頃はいい天気で、米原あたりとは大きな違いであった。
次の日は、親戚の人を京都駅まで見送る。親戚の人が昨晩で一晩泊まったのだ。京都駅まで到着したら、携帯電話を充電したままで忘れたというので、再度アパートまでもどって携帯を取ってくる。携帯は必携のアイテムなので、これは取りに戻るしかないであろう。
見送ったあと、洛南のイオンに行く。スーパーに行く。リンゴが売っている。値段が何と78円である。信じられない。アメリカからの輸入品である。でも、テカテカしている。
これを見ていると白雪姫の物語を思い出した。悪いお妃が白雪姫に渡したリンゴもこんな色をしていたのではと推測する。ロイヤルガラという銘柄だ。画像で見てもテカテカしていることが分かると思う。サイズはやや小さい。ネットで調べると以下のようにある。
ロイヤル・ガラ
これはニュージランド産の「ロイヤル・ガラ」というりんごです。「ガラ」というニュージーランドで古くから栽培されている品種の枝変わりだそうで、サイズは小さめ。今回購入したロイヤル・ガラは180g前後で大きめの「ふじ」と比べると半分ほどの重さです。でも小さくてもしっかり甘みがあり酸味も適度で、歯ごたえも十分。期待していた以上のおいしさでした。http://www.kudamononavi.com/blogs/archive/458
ロイヤルガラはもともとはニュージランドのリンゴのようだ。でも、今日の洛南イオンで売られていたリンゴは、アメリカからの輸入品だ。いずれにせよ、美味しくて安いリンゴは大歓迎である。
岐阜では毎日安いリンゴを求めて四苦八苦している自分から見ると、78円のリンゴとは家計の救世主である。