岐阜の観光地を訪問しよう!

一時停止無視で7000円の罰金を支払った。


先日、ドライブをしていた。ある川を越えたところにT字路がある。見晴らしのいいところだ。そこには一時停止の標識がある。私は軽くとまって左折した。すると、すぐにパトカーが近づいてきて、「止まれ」とマイクから叫んだ。停車すると、二人の警察官がやってきて、「一時停止違反」だと言う。私は「そんな事実はない、短時間だけど止まった」と抗議した。しかし、私の主張には耳をかそうともしない。無限に議論をしているわけにも行かないので、しぶしぶ書類にサインをした。そして、罰金は7000円だ。今日の朝、銀行に行って、その7000円を支払っていた。

脱力状態だ。無駄金を払ったのだ。見晴らしのいいT字路で、右に曲がった。そこは獲物を待つ警察官の格好の見張り場だ。いつもそこで見張っているようだ。見晴らしがいいので、ほとんどの人は一時停止しない、あるいは、短時間だけ減速するのだ。交通警察官に取っては格好の獲物捕獲の場所なのだ。今度から、恐ろしくてこの道は使えない。

これは私を捕まえた警察官個人の問題と言うよりも、制度上の問題だ。警察官は毎月ある程度は捕獲してポイントを稼がなければならない。何もポイントをあげられないと上司に叱られるだろう。もっと必要な場所に警察官を配備しないで、無害な場所でただポイントを稼ぐためだけに捕まえる。それもかなり強引な言いがかりをつけて捕まえるのだ。事故がよく起こる場所で、見張っているならば分かるが、こんな見通しのよい、事故などが絶対起こらないような場所での捕獲は意味のないことだと思う。

警察官とのやりとりで私の貴重な時間が15分ほど失われた。さらに貴重な7000円とそれを銀行に支払いに行く時間を失った。警察官も私とのやり取りで本来ならばもっと建設的なことができた時間を失ったのだ。一つ一つのこんな馬鹿らしいことを減らしてゆくのが政治の仕事だと思うのだが。

Alexas_Fotos / Pixabay