岐阜の観光地を訪問しよう!

京都で、教え子3名と会食をした。


昨日は、京都で教え子3名と夕方に会食をした。その模様を語りたい。

私が高校の教員だった頃、今から35年ほど前だが、その頃の教え子が、京都で会おうということで私に声を掛けてくれた。昨日は、京都駅の近くのONビルの1階にある「うぐいす」という居酒屋で5時半に集まった。まずは、教え子3名の写真を撮る。

3名の教え子

私が初めて教えた頃は、彼らは17歳ぐらいだ。今は51歳のオッサンになっている。しかし、若い頃の面影は残っている。この日は、懐かしい思い出話と近況を語り合った。

その日の話を若干披露したい。ただ、この3名はそれぞれ会社では中心的な存在であり、ブログで私が不用心に語った事が、企業秘密に関係したり、あるいはプライバシーに触れることを恐れる。その時は、「ブログのこの記事は修正をお願いする」と3名から連絡をいただければ、すぐに修正をするつもりだ。

私はこの日は岐阜駅まで車で来ていたので酒は飲めなかった。この日は、3名はかなり豪快に飲んでいた。飲み放題であるので、たくさん飲まなければもったいない。

私の年齢(68歳)から見ると、彼らの飲みつぷりはすごいと思った。私は今はワンカップである。彼らはかなり飲んだが、別に足元がふらつくこともない。お酒に関してはかなり鍛えられているようだ。

3名をアイウエオ順に紹介してゆきたい。

I君は神戸にいる。このブログをもよくコメントをくれる。このブログの守護神みたいな存在である。I 君は実は大変なお金持ちである。ベンツを3台所有しており、株もかなり持っている。私に以前、イオン株の購入を勧めてくれたのだが、その時に教えに従っていれば、100株買っていれば、18万円→24万円になっていたはずだ。

イオンの株主になれば、3%引きの優待券をもらえるし、イオンのラウンジは使い放題だそうだ。イオンに関しては、株を買っておけばいいことづくめとのことである。この情報は私の頭の中に入れておこう。

I君は不動産関係、コンビニ関係の仕事をしていた時代がある。今の会社経営の仕事は、昔、働いた仕事の知識が生きている。つまり、転職によって知識や技能が増えていくのであり、一つの仕事ばかりにしがみ付く必要はないようだ。

I君からは焼酎をいただいた。さらには車代として交通費までいただいた。恐縮である。高級な焼酎なので、自宅で写真を撮った。私は酒屋さんにゆくと、これらの瓶を眺めては、いつかはこれらの高級焼酎を飲めるような身分になりたいと思っていたが、その願いが叶ったのだ。

高級な焼酎

次はK君だ。K君は今関心を持っていることは、ボランティア活動である。この日は、吹田でボランティア活動をして、次の日(つまり今日だが)、朝の5時半の列車に乗って和歌山に向かい、そして、そこから奈良の方に行って、ボランティア活動をする予定という。

土日曜日を利用してボランティア活動をしているようである。さらには、東京オリンピックでのボランティア活動にも関心があって、今は英会話の教室に週一の頻度で勉強をしているそうだ。また、ニュージランドに48時間だけ滞在の旅の話をしてくれた。

共通の友人にT君がいるが、彼もボランティア活動に熱心なようで、K君は彼の活動からもいくつかインスピレーションを得ている。

歯が大事だということだ。K君は歯の矯正やら虫歯の治療で100万円ほど掛けたと言う。I君も歯には大金を投じたようだ。歯の治療は保険がきかない部分があるのだが、毎日、歯を使うので、いくら治療費がかさむと言っても、無視するわけにはいかないのだ。

K君のお父様が今年亡くなったそうだ。80歳で心不全ということだが、お酒の飲み過ぎも関連したのではとK君は言っていた。お母様の方は幸いにも今も元気であるそうだ。

次はM君の話だ。M君は銀行員である。数年前まで関西の支社にいたのだ。そこでK君の会社と取引もあったと聞いた。M君もベンツを持っている。I君と二人でベンツのメインテナンスに関する話をしていた。どうやら、ベンツを部品が壊れると純正品はドイツから取り寄せるそうで、そのために値段がはり、日時もかかる。しかし、それでもベンツにこだわるのは、事故を考えたからだ。

高速道路で事故を起こせば、軽自動車ならば、全員が死亡などのこともあるが、ベンツならば、生き残る可能性は高まるのだ。

M君は銀行員である。実は私の次男は来年の4月から、ある銀行に就職する。次男は銀行でどのような仕事をするのか分からないので戸惑っていることがある。M君から銀行での仕事の概要を教えてもらったので勉強になった。次男にも早速教えてあげたい。

なお、M君は銀行界の色々な事情にも精通していて、息子の就職先の銀行のこともよく知っていた。なかなかいい銀行で働きがいのある職場だそうだ。次男も安心しそうだ。

この日の食事はM君から奢ってもらった。これまた恐縮である。35年前は私の方が財力は上回っていたが、今では皆さんに私は負けている。これからでも、私は頑張って財力をつけて、今度は私が払うようになりたいものだ。

なお、最後にみんな揃った写真を撮った。居酒屋のスタッフにお願いして写真を撮ってもらう。

みんな元気で良かったです。

なお、二年ほど前の同窓会の記事を下にあげておく。これはたくさんの人が参加してくれて、大いに盛り上がったのだ。この年卒業の生徒たちは互いに連絡を取り合っているようだ。同窓会も連絡が密である。おかげで私もこの時の生徒たちの色々なその後の動向を教えてもらった。

[blogcard url=”https://shakai.click/archives/372″]

三人の話を聞いて、自分は退職後に、何かコンサルタントの仕事をしたいと思った。このブログでも年金や健康の記事をあげている。老人向けに生活設計のお手伝いをしたい。色々な人の生き方を聞いて、それらから得られた教訓を人に伝える仕事をしたいな、と思うようになった。