○
息子が退職をする。今年の4月に就職したのだが、どうも仕事の内容が本人に合わないようで苦しんでいた。今週末に私と家内は京都に行って、息子と会ってくる。来月からは、しばらくは、岐阜の方に来て、次の仕事先を探すようだ。次の仕事はいいところが見つかればと願う。
私も何回か転職した。今の仕事は5つめの仕事だ。最初の仕事は一般会社にいて、これは自分には合わないので苦しんだ。日本式の極端な上下関係が面倒くさかった。あと、自分が何十年か先になりたいと思うような、ロールモデルが見つからなかった。中年になっても、満員の通勤電車を乗りついで、さほど面白いと思えない仕事をする。そして、人間関係も面倒くさいと思った。そんな上司の姿は将来のなりたい自分の姿ではなかった。
私は思いきって、教育関係の仕事に転職した。これはよかった。基本的には教員同士は平等である。校長・学長といった管理職との接触も日常では、ほとんどなくて、自由に自分の裁量で仕事を進められる。会社員の時と比べて、ストレスは大いに減った。息子は今はストレス一杯の仕事のようだが、次の仕事では、自分の会った仕事が見つかり、ストレスが減少した生活をしてほしい。
自分は、高校、大学とラッキーなことが重なって、転職ができた。今は、自分の思うような生き方ができて楽しいと思っている。あと、2年ほどか、そしたら完全退職となる。今、気がかりなことは息子の就職先のことだけか。