岐阜の観光地を訪問しよう!

研究室に虫がたくさん現れる。

2016-06-23

このところ、研究室に虫がたくさん現れて困っている。周りは自然がいっぱいで、その点はいいのだが、この時期になると虫が大量発生するようだ。窓を閉じていても、どこからは入ってくる。

この虫の名前はなんだろうか。その生態の様子が分かれば対策もあるだろう。とにかく、毎日何回となくティッシュぺーパーで机や本箱を拭いて虫を取り除いている。

ただ、エアコンを入れると。虫たちは動かなくなる。そして、絶命するようだ。エアコンの設定温度が26度ほどであるので、それ以下では生きていけない虫のようだ。

パソコンの下に隠れている。パソコンを移動すると、こんなにいる。

ネットで検索したら、「シバンムシ」という名前のようなので、詳しく調べたが、どうも違うようだ。現状では分からないので、窓を開けないで、エアコンを付けつぱなしにする。それくらいしか対策はないようだ。

ところで、こんなムシに生まれてきたら本当につまらない一生になったと思う。人間に生まれてきた点でまず感謝するのだ。


昨日とその前と夕方は外食をする。昨日は「CoCo壱番屋」で野菜カレーを食べる。その前の日は「にぎり徳兵衛」という回転寿司で食事をした。代金はカレーが700円ぐらい、寿司は1300円ぐらいだ。

単身赴任なので、自炊をしたいと考えている。しかし、一人用に材料を買っても、毎日1000円近く購入してしまう。これならば、外食の方が安上がりと思ってしまう。

一週間の献立を決めてしまうといいと思う。たとえば、火曜日は、ご飯、もやし炒め、トマト、オクラという風に決めておき、その食材だけを購入する。すると300円ぐらいに収まりそうだ。

でも、自炊は食事後に皿を洗う必要がある。これが面倒だ。すべて紙食器にするのも手だ。食べ終わったら捨てるのが利点だが、環境問題の点からは望ましくないようだ。

夕食はすべてを外食にしてもいいのだが、近所にはレストランが少ない。また、レストランの多くは二人連れ、家族連れ用にできているので、混雑したときに一人でテーブルを占拠するのは申し訳ない気がする。やはり自炊でいくべきか。

などと、思いは千々に乱れて迷う次第だ。簡単に、安く、早く、美味しい料理を味わうには、どうすればいいのか。