岐阜の観光地を訪問しよう!

税金を払っていない。


今日はオープンキャンパスで午前中は忙しかった。そのあとは書類作成をしていて昼飯をとる時間もないまま、3時過ぎにアパートに戻った。アパートでは昨日の残り物を少し食べて空腹をとりあえず満たした。

アパートの自分の机の上には、税金の請求書がおかれている。住民税の請求書だ。払いたくない。それから、介護保険の毎月の請求書もこの数カ月は払っていない。

固定資産税の第3期の支払いは、通帳から自動引き落としにしてあるので、これは引かれてしまう。NHKも払いたくないのだが、これは自動引き落としにしてしまったので、年に二回ほど引き落とされる。次回は10月だ。

税金は払いたくない。しかし、払わないとペナルティがついて再度請求が来る。年間で、14%ほどの利子がつく。8月末にまでに、住民税の2期の期限の44,300円を払うのか。払いたくない。先立つ物がない。

とにかく、今年いっぱいは税金は払わないことにしよう。税金の存在を忘却するのだ。来年になれば、こどもの仕送りも不要になる。金銭的にも若干余裕がでるはずだ。それから払うことにしたい。

Bru-nO / Pixabay

家の中、何か売れるものはないか。見渡してみる。骨董品や宝石などはない。単なる実用品でもヤフオクで売れるか。でも、何もないな。売れても少しのお金だ。梱包して郵送するだけでお金が尽きてしまいそうだ。

実は、今ミニマリストに関心を持っている。いらないものを捨ててゆくことだ。断捨離とも言うらしい。憧れる。そんな簡素な生活をしてみたい。

しかし、家内は浪費家だ。毎回買い物だけが楽しみという人間だ。家の中には、不要なもの、特に100円ショップで買ったようなものが増えてゆく。捨てるか捨てないかで、家内と意見の食い違いがある。とにかく、家内のものは家内が捨てる捨てないは判断するのだから、それは任せるしかないであろう。

私は家の中では、不要なものは捨てたい。極限まで減らしたい。家内は真逆の道を行く。どうやって、妥協したらいいのか。