岐阜の観光地を訪問しよう!

近道、山を越えて職場に行く。

2016-05-19

私の住むアパートと職場は直線距離では3キロほどである。ただ、山があるので、そこを迂回するような形で通勤していた。地図を見ることで、山を越える道があることは知っていた。その道を発見しようと先週頑張ったがついに見つからなかった。

昨日は近道を発見することに真剣になり、スマホのmapを使って探検することにした。そして、wi-fiを使うと、より正確に位置情報を示すので、ソフトバンクのPocket WiFi をカバンに入れて、アパートを朝の7時半に出発する。以下、道中を写真で示す。

自分のアパートの周りはこんな感じである。7時半の空気はすがすがしい。

かなり狭い道を通り抜けていく。昼間でも人はあまり通らない道だ。

この水路はきれいなのだが、コンクリートで固められているのが気に入らない。本当は小動物の住む楽園になるはずなのに。

熊野山大洞寺と記された石碑がある。このあたり、たくさんのお寺がある。人口の割には寺が多い。その歴史的な理由は何か?

高速道路(東海環状)の建設が進んでいる。4年後ぐらいに完成だそうだ。

さて、向かいのあの山を越えるのだ。すると勤務地があるのだ。

坂道を登っていく。息切れがする。時折、車が通る。

坂道が下り坂になる。歩くのが楽になる。一番奥に白い建物、学生寮の一部が見えるようだ。読者へ、一番奥を見てください!

学校の西端にあるテニスコートに到達。ようやく学校の敷地に入れる。

テニスコートを降りてゆくと、校舎が見えてくる。あと、5分ほどで自分の研究室に到着できそうだ。

近道を取ると8時10分頃に西端のテニスコートの到達できる。だいたい40分ぐらいか。この日はスマホで位置を確認したり、写真を撮ったりしたので、時間を掛けて歩いた。ただ、ひたすら歩くだけならば、35分ほどで到着かもしれない。

職場まで徒歩で35分の通勤時間ならば、かなり恵まれている方だろう。ただ、坂道を登るのがしんどい。でも、歩きながらだと、色々な発見があって楽しい。植物、小動物、石碑、仏像が道中にあったりと心を和ませてくれる。

普段は自転車で、雨の日は車か。まだ、決めかねているところだ。徐々に自分にふさわしい生活パターンを決めていきたい。


学校で学生のIさんにふと出会う。ブログ用に何か面白いネタはないか聞く。Iさん曰く、今のところ思い当たらないそうだ。そうそう、今日19日は近くのスーパーが開店するのだ。そこを取材して、ブログに載せると面白いかなと考える。